適応障害 とは(症状・治療・休職など)


@ 適応障害 症状

大きくわると3つのタイプの症状にわかれます

 1)精神症状(不安や抑うつや涙もろくなるなど)

 2)身体症状(頭痛や吐き気や手足のしびれ眠れないなど)

 3)問題行動(無断欠勤や無謀運転など)


上に書いた具体的な症状・行動例は、全て僕に実際に生じた症状・
行動です。

距離的には近いとはいえ、実際には何の面識もない、まったく無関係の
「いじめ」の新聞記事を読んでいたら、涙が止まらなくなってしまったり。
(自分の過去や状況に、あてはまったということもまったくないんですけど)

一番僕が苦しんでいるのは、頭痛と吐き気。特に午前中に・・・。

しかし、症状は、人それぞれ異なるそうで、トイレが近くなったり、気が遠くなったり、集中力が低下したり、これら以外にも沢山あるそうです。
逆に、この症状があれば「適応障害」と言える症状はありません。

また、上記のような症状は、「うつ病」や「不安障害」の方も、同じように訴えられるそうですね。
(あまり知識がないので、異なっていたらすみません)

ただ、これは適応障害ならではといえる特徴があります。
つまり、適応障害のチェックポイントです。
それは、

 上述のような症状は、特定のストレスの要因がある(いる)
 場所・空間・事柄に接した際に、より顕著に表れるのです。

わかりにくいですよね(^^

たとえば、特定の人物との人間関係のストレスに起因した適応障害を患っている人が、その人物と接触を持っていないときは、症状があまり出ないとか。

営業職への異動により、仕事が適応障害の原因となっている人は、土曜は症状があまり出ないとか。
(日曜は翌日のことをあれこれ考えますから)

ただ、こういう事を書くと、「やっぱり気持の問題じゃない」とか「甘え」だとか、
誤解されてしまいがちだと思うんですが、当人たちは、そういうことも含めて、
悩み、自分を責めてしまっているのです。

どうかわかってあげてほしいところです。


 次へ A適応障害の原因


【絶対おススめの本】


適応障害の診断を受けた後、
適応障害を理解するために、
色々と情報を得ようとしました。

しかし、「単なるうつ状態」や
「うつ」とも違う症状や、気持を
適切に表現しているサイト・
本に巡りあえずにいました。

でも、この本に
僕は救われました。

僕の症状・気持全てを表現
してくれていた本でした。
全てに納得しました。

・環境がかわり、なんだか
 最近調子が悪い方も、
・適応障害と診断された方も、
・周りに適応障害の人が
 いる方も、

皆さんに読んでほしいと、心から
思っています。


マジメすぎて、苦しい人たち
クヨクヨしない、へこみにくい、小さなことで不安にならない性格を作り、「適応障害」を乗り越えるための具体的方法を解説。
【目次】
序章 みんなツライ思いをしていた!
第1章 このつらさって「適応障害」だったんだ!/
第2章 マジメすぎて苦しくなる本当の理由/
第3章 「適応障害かも?」と思ったら/
第4章 ストレスに強い「自分」の作り方/
第5章 周りの人たちへ?身近な人が心の病気で苦しんでいたら
inserted by FC2 system