適応障害 とは(症状・治療・休職など)


B 戻ってくるお金


戻ってくるかもしれないお金もあります。

状況により異なりますが、以下の2つのポイントがあります。

 1)傷病手当金は、所得扱いとならない

 2)確定申告による医療費控除



1)傷病手当金の所得扱い
  
  「傷病手当金」は所得扱いになりませんので、年末調整で当年の
  所得税は、いくらか戻ってくる事になります。


2)確定申告による医療費控除
   これは、適応障害による受診に限りませんが、病院にかかった場合、
   総計10万円以上になると、確定申告で医療費控除が受けられる
   可能性があります。
   (しっかり領収書などは、とっておきましょう)

   なお、所得税が「0円」の場合でも、申告内容を基礎にして
   住民税が決定されるので、確定申告はしておいた方が無難です。
   医療費が膨らむと、住民税の「所得割」の部分が0円に近づき、
   今後支払う住民税が安くなる可能性があるからです。
   (住民税は、所得を得た年の翌年払いです)


制度変更などの可能性もありますので、詳しくは各地方自治体および
会社にご確認いただくようお願いします。

【広告】
傷病手当金受給マニュアル
  〜お金の心配をしないで療養生活を送る方法〜

医師も教えてくれない精神疾患の給付金の種類と融資貸付制度

 次へ Cお小遣い作り


   【絶対おススめの本】


適応障害の診断を受けた後、
適応障害を理解するために、
色々と情報を得ようとしました。

しかし、「単なるうつ状態」や
「うつ」とも違う症状や、気持を
適切に表現しているサイト・
本に巡りあえずにいました。

でも、この本に
僕は救われました。

僕の症状・気持全てを表現
してくれていた本でした。
全てに納得しました。

・環境がかわり、なんだか
 最近調子が悪い方も、
・適応障害と診断された方も、
・周りに適応障害の人が
 いる方も、

皆さんに読んでほしいと、心から
思っています。


マジメすぎて、苦しい人たち
クヨクヨしない、へこみにくい、小さなことで不安にならない性格を作り、「適応障害」を乗り越えるための具体的方法を解説。
【目次】
序章 みんなツライ思いをしていた!
第1章 このつらさって「適応障害」だったんだ!/
第2章 マジメすぎて苦しくなる本当の理由/
第3章 「適応障害かも?」と思ったら/
第4章 ストレスに強い「自分」の作り方/
第5章 周りの人たちへ?身近な人が心の病気で苦しんでいた
inserted by FC2 system